繁藤大教会

繁藤大教会の団参情報

目次

団参の全体スケジュール

◆ 28日の催し・動き

17:00夕食(〜18:30 まで)
18:30詰所4階にて夕づとめ、前夜祭
20:30ごろビンゴ大会
21:30終了、解散

◆ 29日の催し・動き

5:00朝づとめ
6:00〜朝食
7:45別席送迎バス出発(詰所前)
8:30廻廊ひのきしんへ詰所出発
(東礼拝場から昇殿)
9:45廻廊ひのきしん終了
10:15東礼拝場に集合完了
10:30七大教会そろって、おつとめ
10:50おつとめ終了後、東講堂に移動
11:15おかえり講話(東講堂)
12:20弦楽ミニコンサート
12:45お弁当・飲み物を配布、解散

帰参受付

  • 帰参受付を必ずしてください
    • 28日:詰所で17:00〜18:00
    • 29日:詰所で7:00〜10:00
    • 29日:東講堂前で10:50〜
  • 帰参御供は大人1,000円、小学生以下500円です。受付時に記念品とお弁当引換券をお渡しします。
  • 29日のおかえり講話後にお弁当とお茶をお配りします。お弁当の手配の関係から、事前の申し込みを必ずお願いします。
  • お弁当は大人が「柿の葉すし」、子どもがサンドイッチです。それぞれお茶か紙パックのジュースをお配りします。
  • 当日、詰所に立ち寄らない方は、東講堂で受付をしてください(10:50〜)
  • 帰参受付・詰所支払いの際に、お釣りのないように準備をお願いします。

車の乗降、駐車場について

  • 混雑が予想されますので、繁藤詰所前は乗降のみといたします。駐車は大鳥前駐車場にお願いします。詰所玄関前の駐車は厳禁とします。
  • 本部神殿での駐車は北2Pもしくは南2P(第三食堂跡地)です。マイクロバスの駐車は北2Pのみです。
  • 乗降される場合は、東筋を南側から進入し、北側から抜けて北2Pに停めにいくルートを推奨します。但し、9時半以降は混雑が予想されますので、東筋での乗降は控えて下さい。
詰所利用の諸注意
  • 今回の団参は桜井詰所との分宿となります。ただし、食事とお風呂は繁藤詰所のみ
  • 桜井詰所を利用される方は、特に気遣い・配慮をお願いいたします。
  • 28日の夕食、29日の朝食は大変混雑が予想されます。教会ごとに時間帯をわけて食事をとっていただくことになるのでご協力をお願いします
回廊拭きひのきしん(29日午前)
  • 9時ごろから回廊拭きひのきしんをさせていただきます。(8時半に詰所出発)
  • 東礼拝場から教祖殿に向かう回廊入口で布巾をお渡しします。開始時に全員で参拝等はいたしません。順次ひのきしんを開始してください。
  • ひのきしんの終了時間の目安は9:45です。出発地点で布巾を順次回収します。
神殿の昇殿場所・おつとめの場所
  • 東礼拝場から昇殿してください。繁藤の参拝場所は東礼拝場中央(前方から後方にかけて)ですので、誘導の指示に従ってください。
  • 殿内で車椅子を利用の方は、東廻廊中ほど(境内掛中支所横)のエレベーターから昇殿してください。
おかえり講話、弁当引き渡し(東講堂)
  • 東講堂にトイレはありません。西側のトイレをお使いください
  • 靴はビニール袋にいれるか、下駄箱に入れてください。前の方から詰めてお座りください。
  • 東講堂の南側は車椅子用スロープがあります。
  • ミニコンサート後、東講堂の北側(正面向かって左側)でお弁当の引き渡しをします。
28日の前夜祭(詰所4階大広間)
フランクフルト100円焼きそば200円
ホルモン炒め200円焼き鳥200円
枝豆100円おにぎり100円
お茶・ジュース100円生ビール300円
ハイボール200円チューハイ200円

繁藤大教会の関連行事

七大教会が心ひとつに「おつとめ」

令和7年6月29日 (日) 午前10時30分に本部神殿にて、七大教会が揃って拍子木を入れての「おつとめ」をつとめます。帰参される方は、必ずご参加ください。

なお、混雑が予想されますので、集合時間と集合場所をあらかじめご確認ください。

おかえり講話(東講堂)

11時20分より東講堂にておかえり講話を聞かせていただきます。講師はお道の教えを活かし、社会で活躍する人材育成のプロフェッショナル、吉川孝之 先生(教会本部ようぼく)です。

ミニコンサート(弦楽五重奏)

藤田ひなさん(城下分教会 所属)を含む、お道の子弟たちによる弦楽五重奏の美しい音色をぜひお聞きください♪

参加御供・記念品・お弁当

参加御供は大人1,000円、小学生以下は500円です。

記念品は帰参受付の際にお渡しします。

29日のおかえり講話後に、東講堂にてお弁当と飲み物を配布します。お弁当は奈良名産の「柿の葉寿司」です。

日帰りの帰参も含め、 所属教会を通して必ず事前の帰参申込をお願いします。

担当一覧・連絡先(繁藤大教会)

団参の担当者一覧

  • 責任者:坂本輝男(大教会長)
  • 事務局長:佐藤栄治(直属)
  • 関連行事担当:空閑一将(西田川)
  • 広報担当:田村久徳(垣生)、坂本喜子(直属)
  • 受け入れ担当:為田基紀(直属)、藤田善典(詰所事務担当)

連絡先

繁藤大教会

TEL:0887-57-9207

繁藤詰所

TEL:0743-62-0315

繁藤大教会の公式LINE

天理教繁藤大教会の公式LINEに友達登録してもらうと、今回の団参情報などを随時発信していきます。また月次祭の神殿講話ライブ配信や過去動画リンク、会長ブログなどを定期的に届けします♪

各大教会のページ

DAIKYOUKAI-NEWS

目次