目次
帰参申し込みならびに宿舎の受け入れ
※ 大勢の帰参が見込まれるため、網走詰所への分宿となる可能性があります。お申し込みは「各教会ごと」となりますので、事前に所属教会とご相談ください。
帰参申し込み
円滑な受け入れ体制を整えるため、事前の帰参申し込みをお願いいたします。帰参人数、詰所宿泊、食事の申し込みなど、必ず所属教会ごとにgoogleフォーム(現在作成中)、もしくは専用の申込み用紙(3/2配布予定)からお申し込みください。
担当:谷川愼太郎、野田慶行、片山晴善、池川政将、野田毅
① 越知詰所
奈良県天理市石上町333 越知詰所
TEL:0743-65-3581
② 分宿場所(網走詰所)
奈良県天理市別所町545-1 網走詰所
TEL:0743-63-6321
尚、食事に関しては分泊の方も越知詰所にて喫食していただきます。
29日の昼食について
29日の昼食は、お弁当の配布を予定しております。宿泊同様、あらかじめの申し込みが必要となります。
その他
3月20日に各教会へ『帰参のてびき』を配布致します。宿泊や食事などの申し込みについて、関連行事の詳細など、大切な情報が載っておりますのでご活用ください。
越知大教会の関連行事
七大教会が心ひとつに「おつとめ」
令和7年6月29日 (日) 午前10時30分に本部神殿にて、七大教会が揃って拍子木を入れての「おつとめ」をつとめます。帰参される方は、必ずご参加ください。
なお、混雑が予想されますので、集合時間と集合場所をあらかじめご確認ください。
その他の関連行事
- 「越知ひろめ市場」
- 6月28日夕方には、各地にひろがる越知部内教会の地元の名産が越知詰所に大集結。模擬店形式でお楽しみいただけます。特設ステージでは鼓笛隊や有志によるバンド演奏などが予定されています。
- 「信仰劇・扉開いて」
- 6月29日お昼ごろより、青年会を中心に「扉開いて」の信仰劇が大広間にて行われます。ぜひご来場ください。
担当一覧・連絡先(越知大教会)
団参の担当者一覧
- 責任者:畠山美孝(大教会長)
- 事務局:野田慶行(土州)
- 催し物:矢野翔士(越福)
- 車両関係:大成正善(越治)
- ひのきしん:江藤淳(栄髙)
連絡先
越知大教会
TEL:0889-26-0040
越知詰所
TEL:0743-65-3581